2007年9月8日土曜日

誰か作って! 新・映像合成システム

誰か作ってくれませんか?新しい合成システム。

クロマキーの抜きをたまにやるのですが、撮影時に現場にブルーやグリーンのバックをセットし、撮影対象を照明しつつもバックにも均等照明するのは非常に手間ですし、機材的にも大きくなりがちです。そして、そんな風に苦労して撮影しても、その後のCGソフト上での合成作業においても、結局なかなか綺麗に抜けません。僕は合成のフチをぼかして馴染ませる手法の多用はあまり好きではないので、なおさら、結局手作業が多くなってしまいます。
そこで、新しい合成素材撮影システムの提案です。


提案1. 「カメラからの距離による、撮影対象と背景との分離」
素材撮影用のカメラの片側にもう1台(なんでしたら両側に各1台)カメラを設置し、シンクロさせて撮影します。そして、それらの映像を比較することで、映像上の各点のカメラからの距離を算出し(人が両目で距離を測る理屈です)、ある距離以上の点は透明化させてしまいます。

提案2. 「何かしらの光線の減衰情報をもとに、撮影対象と背景との分離」
撮影時にカメラから何かしらの光線(通常映像には映らない)を出して、撮影素材には通常の映像情報の他にその光線のみを関知した情報を記録します。言ってみれば、その光線を受けた物体の反射光度から3DソフトでのZ軸のマップのようなものを一緒に撮影するわけです。そのままだと光の逆2乗減衰の明度情報ですが、これをリニアに変換すれば、距離情報になります。あとは提案1と同じくその擬似Zチャンネルマップからの距離情報で透明化。
ちなみに、何かしらの光線(通常映像には映らない)が何なのかってアイデアは無いんですけどね…。


どうでしょうか?いずれも距離情報からの背景との分離ですので、クロマキーのバックシートも必要なく、撮影も照明も、合成用に特別のものを組む必要はまったくないです。かなり、便利だと思うのですが……。誰か、作ってくれませんかね?

2007年9月7日金曜日

いまさらプラモ青葉マーク再発進


現在発売中の復刻プラモ『ゼロX号』の特典DVDの制作に関わったせいもあり、プラモに再び興味が沸いた。ちょうど、3D CGを仕事上の実戦力配備に向けての自習中でもあり、いわばリアルモデリングに刺激されたのもあるかもしれない。
さて、しかし、実は自分はプラモデルは苦手である。接着剤はハミ出るし、色塗りは貫徹できずに終わる。完成したプラモより、完成しなかったプラモのが多いのではないだろうか。もっとも、ここでマニアなら、買ったけど作ってないプラモのが多いのでしょうけどね(笑)
今回ふと、どうも「自分はうまく作れる」と思い込んでいる節があるのではないかと気づいた。だから、途中でちょっとミスったり、綺麗にいかなかったりすると、とたんにヤル気が消失する。だったら、「自分はうまくはない」と自覚の上、進めてみようと、いまさらプラモ青葉マークで再発進。
過去の反省点を活かして今回は

1.先を急がない(いつも急いで、接着剤をベタベタにしてしまう)
2.こだわりすぎない(ちょっとぐらいミスっても先に進める)
3.色を塗る(本当、これが苦手)

以上を基本として、仕事と生活の合間にのんびり少しずつ作っていく。
作り始めて、実はすでに2週ほどたつのだが、作業場所を決めたせいもあるのか、うまくはなくとも、一応少しずつ継続中で、現在は継ぎ目消しにトライ中。
さてはて、青葉マークの再発進、ゴールまで行き着けますかどうか。

ちなみに作っているのは、最近ニュースでも話題のF-22です。

2007年9月5日水曜日

PCトラブルの続き

最近導入したハイスペックPCについて納得いかない点があって、某大手PC会社サポートに電話。パーツ会社の問題にして済まそうとするサポート氏との攻防50分もの長電話の末、なんとか対応姿勢を引き出したのは先月下旬の事。その翌週には早々に、技術者派遣を決定してくれ、翌日には交換部品到着、翌々日には実際、技術者も来てくれた。実際、動く事になればやっぱり対応早いね、これでひと安心のはず(だったのだが)。
原因と思われるグラボを交換、しかし、症状変らず。続いて、マザーボードごと交換、しかし、それでも症状変らず。技術者的にもお手上げらしく、技術者氏はとりあえず撤収。
結局、元の電話サポートの方が再び登場、さらなる調査を約束してくれたが、調べるのに時間がかかりますので一週間ほどお持ちくださいとのこと。結局、またすっきりしない状態に逆戻り。
そして、一週間たった今日、当のサポートの方から電話あり。まだ検証中との事…。とりあえずさらに一週間待つことにしたけど……さてはて