2008年5月3日土曜日

おばちゃん阿姨

事故話の続き
注意。今回は「しも」の話が絡みます。

尿瓶やおまるのようなものも用意されているものの、使ったことないのでどうしたものかと思っていたが尿意に促されて、ちょうど顔を出した看護士に尿瓶を取ってもらう。仰向けのまま、尿瓶の口にペニスを入れるのだが、尿瓶を体の横に配置する都合上、ペニスが横を向くので、なんだか放尿するには心もとない気がする。成人してから女性を前に放尿の準備をするのは初めてだが、事態が事態なので、その辺は照れずに開き直れている自分。「こういう使い方でいいんですかね?」看護士に聞いたものの、「そうですね…」と、いまひとつ曖昧な返事。中国人看護士なので、日本語は完全じゃないせいもあるのかな、と思いつつも、女性にしてみたら男性器での放尿の仕方を聞いても、身をもっては分からないよなと思いつつ、とりあえずその状態で放水。やりづらいけどなんとかなった。その後、体を横にしてやったほうが、安定して出せる事に気づく。
そんな矢先。日本人医師が青い作業服のひとりのおばちゃんを連れてきた。「彼女が側について近藤さんの面倒をみますので…」との事。介護士みたいなものだろうか。中国語でおばちゃんは阿姨(アーイー)というのだが(日本語よりはやや意味は広くなるらしい)、中国人看護士や他のスタッフも彼女をアーイーと呼ぶので、僕も彼女をアーイーと呼ぶことにする。でも、このおばちゃん、日本語は通じないらしい。大丈夫か?まあ、中国語の勉強と思うことにする。

2008年5月2日金曜日

浦南医院 国際医療部へ

事故話の続き

日本領事館に相談したところ日本語が通じる病院を紹介してくれました。浦南医院の国際医療部です。というわけで、早々にそちらに運ばれました。救急車スタッフの患者の扱いは、日本より少し雑な気がしましたが、単に言葉がわからないから、そう感じるだけかなあ。新しい病院は、寝たきりで動いてはいけない状態なので、どういう病院かよくわからぬまま、流れる天井を眺めるだけ。でも、廊下で誘導する言葉が日本語だったので一安心。東京の僕の部屋より広い個室に運ばれました。
そのあと、日本語の流暢な中国人医師、日本人医師の皆さんの診察。主に脚の感覚を診るもので、足の裏をくすぐられたりしました。特に神経上の問題は出てなさそうで、月曜にさらにCTで詳しく調べますとのこと。その時は金曜の夕方になっていて、土日はCTは動かないらしいのです。そうして診断が終わり、部屋に一人になってふと疑問。生まれてはじめての寝たきり状態、食事と大小便と風呂はどうなるんだろうと。とりあえず、おしっこしたくなってきたんだけど…。尿瓶ってどう使うの???

じん帯が消失?あるいは確定申告書類提出

入院のためできずにいた確定申告の書類作成が終わったので、渋谷区税務署に提出しに行く。うちから歩くには少々遠いのではあるが、リハビリを兼ねて歩いて行くことにする。参宮橋の脇を抜けて40分ほどで到着。提出は問題なくあっけなく済んでしまう。
帰りはコースを変えて明治神宮を抜けていくことにする。が、途中から右足首が重いというか、だるいというか、ともかく調子が悪い。これは今回の事故が原因というわけでもないのだが、今回の事故によって新たな事実が判明した部分である。この右足、ずいぶん昔からひねり癖があるなとは思っていたのだが、それどころではなかった。今回の入院でレントゲンを撮られた時に言われたのだ「今回より前に、じん帯が無くなってるね」。どうりでよくひねるはずだ。でも、とりあえず普段歩き回ってるし、南国のアイドルDVD撮影では砂浜を走るし、去年の短編撮影では雪山を歩き回った。じん帯がなくても、運動選手でもない限り、生活や仕事はなんとかなるようだ。
とはいえ、今回は足も弱っているせいか、妙に右足首に疲れが響く。足首対策のリハビリも今回の入院で教えてもらったので退院後も続けているのだが、ひょっとしてがんばりすぎかな??